【tier5】 UGREEN イヤーカフイヤホン【簡易】

どうも白羽です。個人的に気になったガジェットとゲームについてレビューしています。

もし気になったらXyoutubeのフォローをお願いします。

今回はUGREENのイヤーカフイヤホンをレビューします。

安かったのでとりあえず買ってみました。

イヤーカフは便利なのはわかるけど、耳につける位置で音の聞こえ方が変わるのであんまり好きじゃない。

普通のスティックタイプか耳スピのが聞きやすい。

まず初めに結論から

こんな人におすすめ
  • とりあえず安いイヤーカフイヤホンが欲しい人

こんなところでしょうか。

簡易レビューなので手短に紹介していきます。

目次

概要・スペック

実機レビュー

外観・付属品

割と化粧箱は大きめです。

色はブラック、ホワイト、パープルありましたが一番無難に紫で。

あんまりかわいい紫ではない。金属表面っぽい塗装で若干銀がかった感じの色。

もう少しパステルカラーを下さいな。

ケースの大きさは手のひらに収まるぐらいの小ささ。

充電はケース裏にtype-Cを差し込む感じ。

充電するときはひっくり繰り返すか、45℃ぐらい傾く。

装着感は多分まずます。

音質

視聴環境

  • スマホ:Redmi 13 pro 5G
  • アプリ:Amazon Music/youtube

ゲームモードも試してみたくレドミ13pro君借りてきました。

音楽はいつもと同様Amazon Music・youtubeで視聴してみました。

低音、高音どちらとも物足りない寂しい音。

まあ低音は少しマシですが、

イヤーカフ型って大体同じような傾向だと個人的に思ってますが。殆ど買って聞いてないので想像です。

解像度は低め。音場も狭め。音の分離感も無く、全体的に濁って聞こえます。

ボーカルリスニング用ですね。

イヤーカフイヤホンの設計自体が、ながら聞きメインなので音質どうこう気にしている層は少ないのかもしれない。

ゲームモードも試してみましたが通常モードよりは遅延がなくなるけど、普通に音ゲーは難しいレベルですね。

fpsとか音気にするゲームはやめておいたほうがいいと思います。

総評としては、セールで買うならブランドもので最安値レベルだから初めてならまあ選択肢としてはあり。

初めて買うにしても、5~6kぐらいのほかのイヤホン選んだほうが無難だし後悔しないと思います。

(実際買ってないので想像です。今度タイミング見て買ってみます)

いつも通りマイクあるらしいですが使わないので割愛。

評価まとめ

音の傾向
低音
(1.5/5.0)
中音
(3.5/5.0)
高音
(1.0/5.0)
狭い
広い
繊細
迫力
楽器
ボーカル
モニター
リスニング
分析
余韻
冷たい
暖かい
低コスパ
高コスパ
ビルドクオリティ
1
2
3
4
5
 
こんな人におすすめ
  • とにかく安くイヤーカフイヤホンが欲しい人

以上。

購入リンク(クリックで飛びます)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近オーディオに興味を持ち始めた新人です。

気になったものを好き勝手にレビューしていきます。
現在試行錯誤中。

慣れてないのでレビュー内容も大目に見てね。

目次